ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年07月31日

「盗作」という名のいじめ行為

盗作するブロガーの事は何度か記事にしているが


他人の記事を簡単に盗作するブロガーへ


盗作するブロガーの記事は引用元の座標と同じ数字だったりする。

座標くらい引用元のブロガーと違う座標にしたらどうですか。    同じだと 私はその人の記事を黙って盗みました 阿呆です と自ら言っているようなものです。

引用元のブロガーが見れば一発でばれます。

それとも何ですか。  引用元へのいじめ ですか。 

貴方のその「いじめ」でソラマメを止む無く出て行ったブロガーもいます。 

貴方は自ら情報源を潰しているのです。

せめてパクるなら、パクった事が分からないよう努力したらどうですか(笑)  余りにも露骨で読み手からはバレバレです。

盗作ブロガーさん。
 
                                                                      以上  


Posted by anachys at 15:49一言

2008年07月31日

引き際がいい加減な店主達へ

プロのスポーツ選手は個人の事情(体調など)で失敗をしないよう努力する。 日々努力し 最高の結果を出すよう努力する。

しかしSecond Lifeの世界はこうだ。

突然個人の事情を全面に出し はい店辞めます さようなら~簡単にトンズラする。

商品を使っていた顧客をいきなり放置し はいさようならと逃げていく。


はっきり言って店主の個人的な事情なぞ 顧客からしたら関係ありません。  極端に言えばどうでもいい事です。

顧客からしたら 大事なのは引き際だ。 


店がなき後も安心して商品を使えるサポート 店がなくなる告知のタイミング 顧客へのメッセージなど 店なき後も商品を安心して使える為の 精神的 商品的なサポートです。


引き際が突然トンズラでは、いくらいい商品でも精神的に使う気になれないでしょう。  
店主の個人的事情を全面に出されると 精神的に使う気になれない顧客もいるだろう。  特に服となれば他人が見ればどのブランドか分かる。  そんな服を着ていれば、他人から「そのブランド あの問題の・・・」と言われるかもしれない。


そんな商品、いくら質が良くても使えませんから。

本当に顧客を思うのなら 個人的事情を前面に出さず(顧客からしたら個人的事情なぞ関係ありません) 顧客を守る 店がなくなった後も安心して商品を使えるサポートに力を入れて下さい。

それが出来ない店主は 引き際の悪い店として後々語り継がれるだろう。

それが出来ないという事は 所詮趣味の範囲でしかない アマチュアの店主だったという事です。

そして 店が突然なくなった途端、商品を頻繁に紹介していたブロガー達が黙り込む。  そんな客も所詮、ブログのネタとして取り上げていた上辺だけの客だったという事です。
 
本当の顧客なら何か書いたらどうですか?  フリービーブロガーさん。  何も書かないというのは 所詮上辺だけの客だったという事です

アマチュアの店主と上辺だけの客。 そんな上辺の者達が動く世界。  それがSecond Life。

                                                                     以上

  


Posted by anachys at 11:21一言

2008年07月30日

1日に何度も投稿するブロガーへ

FREEありますよ1日に何度も記事を連投するブログがある。

酷いものは1日に多くて9~10記事を連投している。

フリーあります

SS  (着用SSでなくPOPのみ)

LM


感想なし。 あっても1行。


そんなブロガーへの返答。


だから何ですか?  貴方の記事で店が 商品が泣いています。 ただ「あります」とアクセス稼ぎのネタにされ泣いています。


貴方は店が好意で提供しているフリー商品をアクセス稼ぎのネタとして紹介し  ランキングを吊り上げる道具にしています。

そんな記事でランクアップしようとしているのですか。  笑わせてくれます。

本当にランクアップしたいのなら アクセス稼ぎの道具で連投するのでなく  1つの記事を読み応えあるものにしたらどうですか?

「FREEあります」の1行記事では読み手は1秒で貴方のブログを見なくなります。

1つの記事で長時間読み手を引き込むような記事を書いてみてはどうですか?

しかし そういうブロガーは目先 鼻先の事しか考えていない。

ただFREEを沢山載せればいいという浅い考えで連投している。


そんな考え方のままでは貴方のブログはランクアップもしません。 アップしても長続きしないでしょう。

フリービーブログ以外にも言える事だが  真の面白いブログは1日に8~9度も連投しません。  

1日の投稿記事が少なくとも 読み応えのあるブログ それが真のブログです。

そこに気付かないようでは まだ浅いです。

連続投稿に飽き 疲れ果てるまで気付かないでしょうが、そろそろ気付いた方がいいですよ。

貴方の記事 もう飽きられてます。

連続投稿ブロガーさん。

                                                                      以上

  


Posted by anachys at 18:48一言

2008年07月30日

晒しの刑

ここで晒すまでもなく  記事を盗作するブロガー達が某掲示板で晒されている。


昨日そのブログアドレスを晒しても良かったが、規約に違反するので晒さずにいた。  が 見ている人はちゃんと見ている。

盗作記事を見つけ 批判の意見と共に盗作ブログが晒されている。  

盗作ブロガー本人はこれでアクセス数が稼げると思うかもしれない。

だがそのアクセス数は 「貴方は盗作ブロガーです。 人の記事を勝手に盗んで人気を得ている馬鹿なブロガーです」というメッセージです。

そしてランクが上がれば上がる程 貴方は敵を作ります。 

今 平然と記事を盗んでいるブロガーさん、 次に晒されるのは貴方です。

ここで晒さなくとも 分かる人には盗作記事はすぐ分かる。  いくら巧妙にごまかしても無駄です。 書き方を見ればすぐ分かりますから


晒されて叩かれたくないのなら 最低限のマナー 引用元を載せる事をして下さい

                                                                     以上

  


Posted by anachys at 11:41一言

2008年07月30日

ソラマメ脱出のすすめ

ソラマメ辞めて出て行きます。  ソラマメ辞めて別のブログに行きます。


そういう記事を最近見かける。   辞める原因を人のせいや外部的なもののせいにし 同情を買うよな記事には呆れ果てるが、本当に悩んだ上での納得する結果ならそれは非常にいい選択ではないかと思う。


はっきりいって 今のソラマメなら出ていった方がいいと言える。  本音や深い内容を書くとすぐ晒され叩かれる。   

セカンドライフ以外の事を書くとそれはRLの内容だ セカンドライフとはジャンル違いだと叩かれる。  
セカンドライフ以外の 自分の内面的な事が書きづらい状況だ。


そして真面目にいい記事を書くブロガーはアクセス稼ぎのブロガーに記事を盗まれる。


こんな所にいるよりかは 別のブログへ行った方がまだましかもしれない。  絶対いいとは言い切れないが 今よりかは書く内容に制約もなく本当に見たい人だけの目に入る。

少なくとも アクセス稼ぎのブロガーの目に晒されにくく安易な盗作もされにくくなるかもしれない。


こんなソラマメでも いい記事を書くブロガーが中にはいる そんな人が潰されず続ける選択肢として ソラマメ脱出という選択肢もあってはいいのでないかと思う。

ソラマメは  少々の事で叩かれる 書く内容の制約(セカンドライフ以外の事が内面的な記事が書きづらい) 記事の盗作 不正ランキングと悪い点が増えているのが現状だ。


ここで一歩踏み出してみてはどうですか?   いい記事を書く本気のブロガーさん。 

                                                                     以上      


Posted by anachys at 00:34一言

2008年07月29日

盗用されて落ち込むブロガーへ

記事を盗用されて落ち込んでいるブロガーへ


落ち込む気持ちは分かる。  どうかへこまず記事を書き続けて下さい。  貴方が一生懸命記事を書いている事を分かる読み手はよく分かっています。  

貴方のブログを毎日楽しみにしている読み手もいるだろう。  例えパクるブロガーが脚光を浴びようとも、そんな人達は貴方の味方です。

盗用するブロガーへの怒り 憤りの気持ちはあって当然だ。 だがそれに取り込まれては貴方らしさがなくなってしまう。

そんな盗用ブログ 無視して下さい


そのブログがいくら人気を浴びようと  ランキング上位を取っていようと 無視して下さい。 

そんなブロガーはいつか罰を受けます。

労力をかけた記事を一瞬で盗んだ事への罰です。  既にいくつかのブログは某掲示板でパクりブログと晒されているでしょう。

分かる人は貴方が頑張って記事を書いている事を分かっています。   盗作ブロガーなんかに絶対に潰されないで下さい。 

潰されるのは貴方ではありません。 盗作するブロガーです。


それでも辛くてたまらなければ 遠慮なくソラマメを出て行ったらいいのです。  こんな盗用記事がランクアップし人気を得る世界なぞ 何もいる必要はありません。

セカンドライフだからといってソラマメにいる必要はありません。 

他のブログサイトへ行き 細々と続ければいいのです。   どうか落ち込まず 腐らず 自分の信念を持って続けて下さい。

                                                                      以上

  


Posted by anachys at 21:21一言

2008年07月29日

盗作ブロガー 盗まれたブロガーへのメッセージ

フリーありましたぁ

ここでグループギフト貰えますぅ~。

う~ん今ひとつぅ~。


LMはこちらぁ



そんなブロガーへの返答。


パクリ記事ありましたぁ~。

情報ソースを載せてません~。

SS1枚 ありますよだけ~う~ん今ひとつ~

パクリブログのアドレスはこちらぁ~。
 
  
載せようと思えば載せられるが規約違反になるので載せないでおく。


ソラマメを何度か見ていると、パクリ記事と本物の記事の見分けがついてくる。  本物の記事はそんな1行記事ではない。 本気で書いているのが記事だけで伝わってくる。


しかし パクリ記事は「ありましたぁ~」だけのとんでもなく浅い記事だったりする。  そして、そんな記事を書くのがランキング上位のブロガーだったりする。


誰かとは書かないが 人の記事をパクって上位にのし上がっているブロガーが何人かいる。


内容の薄さ濃さはさておき 引用元が労力をかけて書いた記事を一瞬で盗み脚光を浴びているブロガーがいる。

過去にそんなブロガーに記事を何度も盗まれ辞めていったブロガーを知っている。

パクる事なんて個人ブログだから問題ないと思う人もいるだろう。  しかし パクられた側は労力をかけて書いた記事が一瞬で自分で探したかのように盗まれ  そしてパクったブロガーがランキングアップし脚光を浴びる。

そんな状況をいいように思うだろうか。  当然思わないだろう。


パクるブロガーは色んなブログからの記事を盗用する。  盗用し記事を沢山アップするので当然ランクアップする。 

つまり 引用元への配慮もなく盗用するブロガーがランクアップし 引用元のブロガーは労力をかけた書いた記事を一瞬で盗まれるのだ。

盗んだブロガーが人気を受け そうでないブロガーは盗まれ続ける。

これではソラマメを出て行きたくなっても当然だ。

この記事を見て 記事を盗まれ続けたくない 盗作ではない、本物の記事を書きたいと思った人は ソラマメを出ていく事を薦めます。

ブログならFC2辺りがいいです。

過去にもそういう思いでソラマメを出て行った人を知っています。

このソラマメでは 労力をかけた記事を上位のブロガーに一瞬で盗まれ続けます。  そしてそんな盗作ブロガーが脚光を浴び続けます。 

そしてここでは 本物の記事より 「ありました~」の1行盗作記事が脚光を浴びます。

こんな状況に囲まれるより 知る人だけ知る場所で細々と記事を書くほうが気楽ですよ。

本気のブロガーさん  ソラマメを出て行ってみてはどうですか? こことは違って盗作もされませんよ

                                                                        以上  


Posted by anachys at 21:03一言

2008年07月29日

店と商品の嘆き

フリーいっぱいありましたぁ~~。


SS1  A店

SS2  B店

SS3  C店

SS4  D店

どれもいいですよぉ~。
 
商品が泣いています。  一覧表にされどれも同じような扱いをされて店が泣いています。  そんな店の嘆きを気づかないブロガー達で一杯です。  


Posted by anachys at 01:50一言

2008年07月28日

記事がかぶる事を気にするブロガーへ

記事がかぶる事を気にするブロガーをよく見る。

はっきり言って かぶる事は何も悪くありません   むしろかぶる事はいい事。
書き手が書きたい 紹介したいと思うものなら 誰とかぶろうが何だろうが素直に書けばいいのです。

読み手が1のブロガーの記事を見ても何とも思わない。  が 2のブロガーの紹介記事を見て興味を持つ そんな事も十分あり得る。

最初の記事を見て興味がなくとも 何度か品を見ているうちに興味を持つ

そんな事も十分あり得る。

そして人によって切り口も様々。   
1のブロガーはこんな視点からの紹介  2のブロガーはあんな切り口からの紹介と  様々な視点を見ることで 最初に商品に関心がなかった読み手も興味を持つかもしれない。

その意味ではかぶる事はいい事だ。

本当の問題は記事がかぶる事ではない。  どれもこれも紹介の切り口が同じ事なのです。


「フリービーありました~ いいですよぉ~」  そんな 金太郎飴の切り口 の記事ばかりな事です。

その中にもう少し考え 感想 その人独自の切り口が入れば 読み手も貴方の記事に興味を持つかもしれない。  

他の記事で興味を持たなかった読み手も 貴方の記事を見て関心を持つかもしれない。

その意味ではかぶる事は何も悪くない。 それでもかぶるのが嫌と思う人は 

ただ自分が早く紹介した  速報で出したのは自分だ等の   情報を独占したい人でしょう。

残念ながら情報は独り占めできません。 

早く情報を発信しても 引用元を出さず自分で見つけたかのように書く輩もいます。 

独占したくても出来ませんから  潔く諦めて下さい。

情報は独占するものではなく 共有するものです。 

それでもかぶる事を気にする人は これは自分の情報だと独占したい人です。 若しくは 自分独自の考えを持って書けない人です。

本当に情報を独占したいのなら 載せなかったらどうですか?

かぶる事を気にするブロガーさん。

                                       以上  


Posted by anachys at 23:13一言

2008年07月28日

目的もなく書くブロガー達

他人のコピー記事は滑稽だ。


引用元の記事に比べ、明らかに劣化した記事だからだ。


「フリービーありましたぁ」 

着用写真。


LM。

それだけ。


酷いブロガーは、引用元が書いているフリービーを載せていなかったりする。 本当は複数のフリービーがあるのに関わらず、フリービーが1つだけかのように載せている。


そんな記事を書くブロガーに何の為に記事を書いているのか? と問いたい。

アクセス稼ぎですか? 人気取りですか? 考えもなく流行についていくのが楽しいのですか? 書くのが楽しいからですか? 

少なくとも読む側からは 貴方が何の為に記事を書いているのかさっぱり分かりません。  書く理由が「ただ載せるだけ」そんな理由なら  貴方のブログはそう続かないでしょう。  下手したら飽きて自滅するでしょう。

最近もありましたよね。  ソラマメで書く必要ないからとソラマメを辞めていった人が。 あれも一種の自滅です。 


辞める辞めないは自由。  しかし 「何となくフリービーを載せている  あったからとりあえず載せた」 そんな浅はかな考えでは 貴方のブログ  近い内に自滅します。


楽しむのでなく ただ載せる作業になってしまいますから。 

ブログを楽しみたい 続けたいのなら  「ありましたぁ~」の1行記事だけでなく  もう少し目的意識を持ってブログを続けて下さい。


何の為にその記事を載せるのか  載せた事で自分 読み手にとってもどうなのか  これから自分はどうありたいのか もう少し考えて記事にして下さい。


少なくとも 「ありました~」の1行記事からは 何の考えも思いも感じ取れません。  「あったから何となく載せた」感が感じ取られます。

そんな浅はかな考えでは貴方のブログは続きません。 そう遠くない内に書くのに飽きます。

続いたとしても 読者は貴方の記事を面白いとも何とも思わないでしょう。

もうちょっと目的意識や考えを持って下さい。   1行文のブロガーさん。
                                                                     以上
                                                                                                                                                   

  


Posted by anachys at 22:18一言

2008年07月27日

競走するフリービーブロガー達へ

情報は早いほうがいいから書きました~。


というよりも 一番を取りたい 早く載せて優越感に浸りたいから書くのでしょう。  記事を書くのは競争でも何でもありません。 競走のように早ければいいというものでもありません。早かろうが ××にフリーありました~ そんな1行記事たったの1秒で消します。


むしろブログの場合は逆だ。

早い遅いにこだわらず  自分なりの思いを持って書いている記事のほうが面白かったりする。 記憶にも残ったりする。

早く記事をアップしたと優越感に浸っている貴方 まだ浅いですよ。

同じ情報がかぶる場合、本当に生き残るのは情報の早さではありません。 内容そのものです。

早さに拘る人は疲れ切って自滅します。                     
                                                                      以上
  


Posted by anachys at 16:19一言

2008年07月27日

客の質の悪い店

今日は1L$ワンピース沢山という記事が特に出回るだろう。 あえてどことは書かないが分かる人はもう分かるであろう。

店の品はいい。  だが 客の質が悪すぎる
店を見る事がある。

店に行けば常連客達が固まって品の前で座ってだべる。  だべるだけならよくある事。

だが、そこを集団でふさがれたら商品を買えないんですよ。
商品の前で固まらないで下さい
   


もうちょっと空気を読めないんですか?  アクセス稼ぎのフリービーブロガーさん。

そんな態度だからフリービーを集める人はマナーが悪いと思われるんですよ。

店は貴方のものではありません。 客みんなのものです。

貴方のようにうるさくだべりたい客だけではありません。 ゆっくり見たい客だっています。  

もうちょっと空気を読めないんですか?


しかも店に居座り 身内が来れば「ようこそ~w」と店員気取り。
勿論 知らない人には無言だ。


「こんにちは」 「はじめまして」ならともかく 「ようこそ~w」とは貴方はいつ店員になったのですか?(笑)
何も言われなかった人はその状況を見てどう思いますか?  いいように思うわけないでしょう。

そういうKYな客を放っている店にも呆れる。  常連客がうるさくだべる現場には店主もいた。 その様子を容認していた。

その店の質はいいものだったが  客の質の悪さ フリービーブロガーのネタ、餌と化しているのを見て二度と店に行かない事にした。

金を払って買ったものも持ち物から全部捨てた。


ショップ関係者さん。 これだけは肝に銘じて下さい。 いくらいい商品を売っていても、店の雰囲気 客への対応が悪ければ逃げる客もいるという事を。

安ければ 質がよければいいと思ったら大きな勘違いです。


                                                                     以上  


Posted by anachys at 13:08一言

2008年07月26日

フリービーブロガーの因果応報

「フリーいっぱい~~の店だよぉ~」


その店はフリービーの店ではありません。

ちゃんとした靴を売っています。 服を売っています。 スキンを売っています。

正しくは フリーもあるスキン店 フリーもある××店です。  若しくは  「スキン屋でフリーもある店」 です。

貴方はフリービーでしか物を見れないんですか。


そういうブロガーが店を持ってみる。  フリービーを出したら当然フリービーしか売れない。  
ブロガーが貴方の店のフリービーしか紹介しないからだ。

自分がしてきた事が跳ね返ってきている、つまり因果応報だ。

人の店に対しては何とも思わないのに、自分がそういう立場になったら苦い思いをする。
そんな苦い思いをする前に  フリービーしか見えてないその考え方 見直したらどうですか? 
                                                                         
                                                                        以上
  


Posted by anachys at 21:45一言

2008年07月26日

軽い考えの店主たちへ

ある店へ初めて行った時の事。

店主が店に入ってきたので「こんばんは」と挨拶をすると「こんばんはw」と返ってきた。

初対面で「こんばんはw」


これを何とも思わない人もいるであろう。


しかし、初対面でいきなり語尾にwは果たしてどうなのか。  

最初からwを付けられると、軽く見られているような不快感を感じるのは自分だけであろうか。

せめて^^ならとにかく wを付けられると人によっては不快感を与えさせますよ。 店主さん。


その店主、やはり予想通りの軽い人間だった。 商品を買った客がいても無反応。 知り合いが店に来ると「www」言葉連発の会話。  

そういう店主に限って「もう~これいいのよぉ~~ww」など語尾に「ょ」「ぉ」等と小文字言葉を入れていたりする。


Second Lifeはどこで誰が聞いているか分かりません。  店は商品だけを売るものではありません。店主の人間性も商品の売れ行きを左右します。 

いきなり初対面で「w」を付ける店主さん、そんな態度では貴方の店は続きませんよ。

既に痛いSIMオーナーが某掲示板に晒され、潰れたSIMもいくつかあります。
なぜそうなったのか。 大きな原因はオーナーの人間性です。

謙虚さも何もない 自分勝手な態度です。

誰か一人の客があの店主、オーナーは態度が悪いと晒せば ネズミ算式にそれが伝わってしまいます。 Second Lifeの世界なら尚更伝わるでしょう。

そうなれば貴方の店 もう終わりですよ。 


売るのは商品だけではありません。 貴方の態度 考え方が店の売り上げに影響します。 態度が悪ければその分売り上げも下がります。 

もうちょっと緊張感を持って下さい。軽い考えで商売をする店主さん。

少なくとも語尾に「ぉ~」「ょ~」や「w」を付けているようでは潰れますよ。

                                                                     以上  


Posted by anachys at 21:33一言

2008年07月25日

潰れる店の特徴

とある店で品を買う  店には店主がいる。

品を買っても無反応。

この時点でその店は潰れると確信。

2ヶ月ほどしてその店が潰れた事を知る。

Second Lifeだからといって接客を舐めている店は潰れますよ。

                                                                       以上  


Posted by anachys at 11:08一言

2008年07月25日

トラックバックを知らないブロガー達

1のブロガーがフリーの記事アップ。 


パクリブロガーが1のブログの足あとを踏む。


数分後にパクリブロガーが「××でフリーありました~」の記事アップ。


グループ通知等で知ったならとにかく、情報ソースが何も載っていないブログは明らかに 黒です。 つまり盗作記事です

面白いのが パクるブロガーに限って 足あと機能をオンにしている事だ。

引用元のブロガーに これからぱくります 待ってて下さい と言ってるようなものです。

引用元のブロガーは貴方の足あとでパクられる事をもう察知していると思いますよ。


パクってランクアップを狙っている人達へ

貴方はトラックバック機能を知らないんですか? 設定は簡単ですよ。 「トラックバック送信先を追加: 」の所に相手のトラックバックURLをコピー→貼り付けするだけです。

そんなの5秒もかかりません。 

人の記事を見て数分後にコピーできる能力があるのなら、 これ位簡単でしょう。


それとも何ですか? 人の記事を見て買ったというのが恥ずかしいんですか? そんな阿呆なプライド 捨てたほうがいいと思いますよ。

パクればパクる程貴方のイメージ 悪くなるだけですから。

5秒以内で出来るトラックバックをするのとしないのと

それだけで貴方のイメージ 全く違いますよ。

                                                                        以上


とある所でフリーが紹介されていた。 引用元を載せず フリーの着用写真のみ。

店の名前で検索したら 引用元のブログが出てきた。 (紹介記事が1つだけだからすぐ分かります)
分かる人はもう分かっています。  貴方のその記事が偽者である事を。  


Posted by anachys at 11:02一言

2008年07月24日

面白いブログの見分け方

腐ったランキングシステムについて書いてきたが、じゃあ面白いブログや記事はあるのか?

その見方について書いてみる。

面白いブログには共通点がある。


サムネイルで釣っていないブログだ。

アクセス稼ぎのブロガーはサムネイルで読み手を釣る。 つまり最初の写真に一番いい写真を載せる。
逆に言えば それ以降の写真は1番最初のものより乏しいのだ。

ランキング上位のブログ殆どがサムネイルで読み手を釣っている。  が、SS1枚目はとにかく それ以降の写真は1枚目より乏しかったりする。

総合ランキングを見てみればよく分かります。 また、自称モデルの記事もサムネイル釣りをしています。

面白い記事を書くブロガーはサムネイルなぞで読み手を釣らない。 文章全体  写真の全てで読み手を引き込む。

むしろ一番最初の写真は普通⇒以降でどんどんいい写真を載せていっている。
または 文章そのもので読み手を引き込んでいる。 


くだらないブログばかりと思う人へ  面白いブログを見たいと思うなら サムネイルで釣っていない もしくはサムネイルのないブログを見て下さい。

そのようなブログは内容勝負で載せているものが多い。  アクセス稼ぎのつまらない記事でない事が多い。

くだらないブログが多いなら 読み手自身の目で面白いブログを見分ける それが得策です。

                                                                        以上
  


Posted by anachys at 01:39一言

2008年07月24日

ソラマメランキングの欠陥

ソラマメもやれば出来ますね。

http://staff.slmame.com/e314877.html

ようやく一歩踏み出した。

しかしランキングは相変わらず。

総合ランキング

1~10位 自称モデル事務所 フリービー関係ブログ 1つだけ戦国ネタブログ

10~20位 自称モデル事務所 フリービー関係ブログ エロブログ

20~30位 自称モデル事務所 フリービー関係ブログ エロブログ スクリプト解説ブログ

フリービーか自称モデル事務所のブログで埋め尽くされいます。

総合ランキングはもはや フリービーブロガーのアクセス稼ぎランキングです。


うんざりしたので別のカテゴリーを見てみる。

「暮らし、生活」を見てみる。  1位~10位の殆どがフリービーブログ http://www.slmame.com/ranking_t1

「ニュース、情報」を見てみる。 1位~10位の殆どがフリービー、キャンプ情報ブログ。 自称歌手までアクセス目当てにフリービーを紹介する始末。  http://www.slmame.com/ranking_t7


「土地、家」を見てみる。 1位に土地、家に全く関係ないブログがランクイン。 http://www.slmame.com/ranking_t12

「恋愛」を見てみる。  1位に上と同じ、全く恋愛と無関係のブログがランクイン。 http://www.slmame.com/ranking_t16

「アンリアル」を見てみる。  どのブログも登録してません(笑) http://www.slmame.com/ranking_t21

「キャラ、タイニー」を見てみる。  1位にどう見てもタイニーともキャラとも無関係なエロブログがランクイン。 http://www.slmame.com/ranking_t24

「スクリプト」を見てみる。 1位にスクリプトの「ス」の字も書かれていないブログがランクイン。 http://www.slmame.com/ranking_t17

「ビジネス」を見てみる。 1位にファッションブログ、2位にモデル事務所がランクイン。 
ファッションとモデルは果たしてビジネスなのか?  http://www.slmame.com/ranking_t5


はっきり言ってカテゴリーに関係ないブログが上位や1位をを取ってます。

そしてこの欠陥を利用し 確信犯で上位を狙う輩もいるだろう。  登録ブログが少ないのを利用し カテゴリーに関係ないのに わざとそのカテゴリーに登録する輩もいるだろう。


ランキングに一喜一憂してはブログは続かない。  腐ったランクシステムなぞ気にせずブログを続けるのが得策だ。  
しかし こんな欠陥ランキングを見て何も感じないはずはないだろう。

こんな腐ったカテゴリーシステム 見れば見るほど腹立たしい。 

ソラマメさん。  ランク不正を防げないのなら せめてカテゴリーをちゃんと区分けできるシステムを構築して下さい。
 
こんな状態を放置していては 本当にいい記事を書くブロガーが逃げますよ。

                                                                       以上
  


Posted by anachys at 00:49一言

2008年07月24日

イベントフリービー乞食

イベント開始前からイベント用フリービーを貰い紹介する輩へ。


貴方は羞恥心というものがないのですか?  

イベントは開始していません。 しかもイベントの趣旨を載せずフリービーだけ載せる阿呆な輩もいます。

いい加減目を覚ましなさい。 

そのような記事を載せる事で 貴方は相当敵を作ります。   イベント主催側もそのような記事を喜ばないでしょう。


その記事を読み、読者は単なるフリービーイベントと勘違いします。


そして肝心のイベントよりもフリービー目的の人が集まり イベントに興味ある人がSIMに入りづらくなります。


イベント主催側も、もっとブロガーにイベント趣旨を紹介するよう促してください。

この前のスカイボックスイベントもそうだった。  スカイボックスのイベント紹介どころか、単なるフリー長靴紹介をするブログがありましたよね。


あれ、読者から見たら ただの長靴のある店にしか見えません。

紹介する側はイベントの意図を読めない人ばかりです。   せめて出来るのは 主催者側がもっとイベント趣旨を積極的に伝える事  紹介する側にイベント趣旨を伝えるように促す事です。


極端にいえば イベント用フリービーの内容は当日まで伝えない  イベントが始まってもブロガーに紹介させない位の考え方があってもいいのではないですか?


                                                                      以上  


Posted by anachys at 00:06一言

2008年07月23日

グループギフト乞食

グループギフトを貰った途端、グループを抜ける人。 すぐにまた別のグループに入りギフトを貰う人。


恥を知れ!!

店が何の為にギフトを出しているのか、全く分かっていない人達ですね。  貴方のような人達のせいで、純粋に店を応援してる人がグループに入れません。

今日はIvaldeのギフト記事が賑わせているが、一部のブロガーの中には貰った途端すぐ抜けている輩がいる。

ギフト記事を紹介したブロガーのプロフィールを見れば分かります。

紹介したグループに所属してませんから。

店が出してるから貰って抜けてもいいんじゃないという人は、店への配慮も何もない、自分の事しか考えていない乞食です。

そういう人が店を潰します。 純粋に店を応援する人がグループに入れず結果的にギフト乞食だけが得をする状態になります

店も単なる乞食の餌  ブログのネタとしてのグループギフトとなるのなら、別の選択肢をとってもいいのではないだろうか。

グループに入ってすぐに抜けられないシステム(ギフトを貰ってすぐ抜けるのを防ぐ目的) 店の商品を買った人がグループに入れるシステムなど  単なるギフト乞食の餌にならないシステムを構築したらどうなのか。


殆どのグループギフト記事が 「グループギフト貰いました~ありました~」の1行記事です。   はっきり言って店の宣伝にも何にもなってません。


むしろ乞食ブロガーの餌になっている 商品が可愛そうとさえ思えてきます。


グループギフトを貰ってすぐ抜ける 次のギフトが出たらまた入る そんな輩をこれからも輩出していいのですか?
そうなる事がグループギフトを出す狙いなのですか?  ショップ関係者さん、よく考えて下さい。  
                                                                     以上  


Posted by anachys at 23:37一言